home
 Astro Berlin Astro Portrait 150mm f2.3
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

N.A.

Lens Impression

このAstor Portraitレンズについては詳細はよくわかりません。非常に大きく、重いレンズで、IDENTOSKOPという一眼ハウジングと共に使用するようですが、このハウジングにバルナック・ライカを装着すると、レンズでボディがほとんど見えなくなるくらいです。中古市場でもほとんど見かけないこのレンズはやはり使用する人がほとんどいなかったのでしょうか。
画像にありますように、PENTAX6X7に装着してみましたが、イメージサークルはまだまだ余裕がありそうです。それにしても太く、堂々とした姿です。
Portraitという名称ですので、かなりソフトな描写なのかと想像しておりましたが、実際は非常にシャープなレンズでした。その中にも滲みとぐるぐるが織り込まれており、非常に魅力的なレンズになっています。

Details of this Astor Portrait lens are not coming out yet. This is a very large and heavy lens and is used with one eye housing called IDENTOSKOP, if this housing is equipped with the Barnack Leica, a body will almost disappear by the lens. Were almost nobody who use this lens, because this is hardly seen also in a used market? As seen in a picture, I adapted this lens to PENTAX6X7, an image circle is likely to be bigger enough still more. Even so, it is thick and is a grand figure. Bcause it has a name called Portrait, I imagined that it shoule have considerably soft description, but it was the lens which, actually, was very sharp. Blur and light swirling bokeh are incorporated in that and becomes a very attractive lens.

 Photos with Astro Portrait 150mm
 
2008
walk around my house
(自宅近くを散歩)

IDENTOSKOPにデジタルを装着するにはかなりの改造が必要そうでしたので、レンズ部分のみ取り外して、PENTAX6x7に無理やり「はめ込んで」しまいました。フィルムはエクタクロームです。現在手元にブローニーをスキャンできる機材がないため、上ってきたポジをデジカメで複写しました。そのためハイライトの跳びなど、かなり見苦しい部分もあるかと思います。
実際のポジはこの画像よりもさらに階調が豊かかつシャープです。
それでもこのレンズの繊細なピント、後ろボケのぐるぐる、前ボケのやや放射状のざわざわ(2線傾向)などの特徴は見ていただけると思います。


I removed only a lens part to attach into PENTAX6x7 by force because fitting digital camera to IDENTOSKOP seems the considerable remodeling necessary. The film is Ektachrome. I copied the positive film by a digital camera because I do not have proper scanner at hand now. Therefore, I think there are also quite unsightly portions, such as a jump of a highlight. Actual positives have richer gradation and still more sharp than theses pictures. I think that you can see the feature such as a delicate focus, peripheral seirling bokeh, and a little noise by the radial double imaged bokeh(two lines bokeh).