Kino-Plasmat (キノ・プラズマート) 1+5/8inch (42mm) f1.5
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo


製造年:1931
マウント:オリジナル ライカマウント
製造本数:このロットでは5本

Production : 1931
mount : original Leica mount
number of production : 5 in this lot

Lens Impression

詳しいデータは不明ですが、Kino-Plasmatとしては非常に小型かつ軽量なレンズです。造りは非常に精細かつ精巧で、おそらくオリジナルのLマウントと思われます。1929年にロンドンのA.O.Roth社が「ライカ初めての大口径レンズ装着機」として紹介しているのが、まさにこのスペックの1+5/8インチf1.5レンズです。その記事のボディはA型ですので、この個体が距離計連動機構が省略されているのも理解できます。詳しくはこのHPの「希少な過去記事」をご覧ください。
また、このレンズはマーク・ジェイムズ・スモール著、竹田正一郎氏訳の「ノンライツ・ライカ・スクリューマウントレンズ」の16ページ(日本語版)に登場するシリアルナンバー433667のレンズそのものになります。
描写はまさにKinoです。ただ、比較的広角よりということもあって、ちょっと絞ったり、遠距離を撮影するとかなり普通の写りをしてくれます。ただ、定番のぐるぐるは健在で、まさにKinoの血統です。

The detailed data are unknown, but it is a very lightweight lens and rather small as Kino-Plasmat.
Perhaps, this lens was made as an original L mount because the finish is very minute and elaborate. This lens has 1+5/8 inch f1.5 which is the exact lens specs that the A.O.Roth Co. in London was introducing it as "A f/1.5 for hand cameras" in 1929. Because the body of that article was Leica I type, I can understand why rangefinder connecting movement mechanism is omitted. Look at "valuable old article" of this HP in detail.
In addition, as for this lens, this is the lens with the serial number 433667 which appears in the Marc James Small's work, page 16 (in a Japanese edition) of "the Non-Leitz screw mount lens".
The description is real Kino-Plasmat. But as for a rather wide angle lens, this lens can make also normal images of photograph when closing diaphragm a little or taking subject in a distance. But in any cases, the swirling bokeh in peripherals is classic and is right lineage of Kino.

 Photos with Kino-Plasmat 42mm
 
2017
Palace and Ginza
(皇居前、銀座)
ふかえり
絞り込んで。



キノ・プラズマートの純正ライカマウントレンズは非常に数が少ないですが、中でも1+5/8インチ(42mm)のライカマウントは珍しいものだと思われます。いままで、この外観のものは2つだけで、異なる外観のものは1個体見ただけです。

描写は言うまでもなくキノ・プラズマート独特のものですが、今回はかなり日差しが強い日中ということもあったので、絞り込んだ画像を多く掲示しています。
ふかえりさんのアーケードの写真は開放で撮影しています。

Although the number of genuine Leica mount lenses of Kino Plasmat is very few, I think that Leica mount lens of 1 + 5/8 inch (42 mm) is rather more unusual among them. Until now, I saw only two individuals with this appearance, and I just saw one individual with different appearance.

Needless to say, the description of this lens is unique as of Kino Plasmat, but as it was very fine day with strong sunshine during the day, so I post many photos with closed aperture. The phots of Fukaeri under arcade were taken in full aperture.


2013
Horikiri,Asakusa
(堀切、浅草)

写真仲間と堀切界隈から浅草に出かけてきました。
今回はNEX7と一緒です。このレンズはオリジナルですが、距離計に連動しませんので、なんとなくライブビューのついたボディを選んでしまいました。
写真はいずれもややハイコントラストに仕上がりました。キノというと時代のせいもあってややフレア気味になるレンズが多いのですが、この個体は状態もよく、非常にぬけの良い画像を見せてくれます。ただし、周辺部はやはりキノ・プラズマートの特徴を余すことなく伝えてくれています。

I visited Horikiri to Asakusa with my camera mate.
I use this lens on NEX' because I wanted to get focus easily even this original Kino Plasmat was not coupled with Leica range finder.
It gave me rather high contrast puctures. Most of Kino Plasmat shows moderate flare or cloudy image due to its condition or its age, but this particular lens shows very clare and   tranparent description.
However it of course gives me typical Kino Plasmat characteristic around peripheral part.

2012
Yokohama
(横浜)

日差しの強い春の一日。オリジナルライカマウントの42mmレンズはクリアに日常の風景を写し出してくれています。
もちろん開放での周辺部はキノ・プラズマートならではの独特のボケとぐるぐるの流れが見られます。しかし同じぐるぐるでもキノ・プラズマートのそれは、やはり一味違いますね。

A very shiny spring day. The Original Leica mount Kino-Plasmat 42mmf1.5 reflects holiday scene of Yokohama very clearly.
It shows ,of course, its specific swirling bokeh , however the tast of bokeh of Kino-Plasmat is something special as I thought.
eh

2008
Richmond park
(リッチモンドパーク)

リッチモンドパークはロンドンの南西部にある最大の公園です。もちろん公園を徒歩で横断することは困難で、公園には内部に数ヶ所のパーキングがあり、そこに駐車してから周辺を散策するというのが通常の楽しみかた。公園は丘陵部にあるため、見通しのよい場所からは広大なロンドン周辺部が眺められるのみならず、なんとCITY中心部のセントポール寺院も望遠鏡があれば見ることができます。
レンズ描写は言うまでもありません。この作例では開放での特徴ある描写と絞った際のカチッとした描写の双方が比べられると思います。

Richmond Park is the greatest park in the South-West of London. Of course it is so difficult to cross the park with walking, in the park there are several parking places inside, after parking there,, promenading around there is the usual pleasure of people. Because the park exists in a hill section, not only you can watch the immense London periphery from the place of good view, you can even see the very far St.Paul temple with a telescope.
It is needless to say to the lens description. I think that both the description in full aperture and in closed aperture can be compared in this examples.


2008
Angel Market
(エンジェル エリア)

ロンドン市街北方のAngel駅周辺には規模は小さいながらもマーケットが立ちます。ちょうど春の息吹が少し感じられ始めた頃ですが、太陽はなかなか顔を出してくれません。路地の石畳も濡れて輝いていますが、Kino-Plasmatはその雰囲気もしっとりと描写してくれています。花の描写は相変わらずですね。


There are many stands of road market around Angel Station of the north London city although being not so big scale. It is about the time when some breath of the spring have begun to be felt, but the sun just is not readily coming out on that day. The stone pavement of the alley gets wet, and shines. Kino-Plasmat describes the feeling of moist, too. The description of the flower is the same good as usual.

2008
Tate Bulletin,Hyde Park
(テートブリテンからハイドパーク)

この頃は毎日のように雨が降りました。従っていつものような作例つくり難しい時期です。それでもハイドパークの水仙の群生は見事な見ごろを迎えていました。画像は開放付近のものがほとんどですが、やはりKino独特の描写が素晴らしいですね。


It rained almost every day these days. Therefore, it is the time when it is difficult to make example photographs.
Still, comunity of the narcissuses in Hyde Park appealed their splendid looking. Most of the photographs were taken in full aperture, it is wonderful to see the characteristics of Kino.

2007
Notting Hill
(ノッティングヒル)

開放のときの「見事な」ぐるぐると、一方で絞り込んだ場合のかっちりとした描写が左の作例から十分みていただけると思います。いままで一度も同じレンズをみたことがないKino-Plasmatの準広角ライカマウントレンズです。
ノッティングヒルは言うまでもなくヒュー・グラントとジュリア・ロバーツの映画で有名になった場所ですが、毎週土曜日に開かれるポートベロー・マーケットも含めて非常に上質なロンドンの町を見せてくれます。それと対照的なのが東のカムデン・マーケットでしょうか。


I think that you can enjoy clear description when closed diaphragm and swirling bokeh in peripherals at the full aperture from the left examples.
It is Notting Hill needless to say the place that became famous for a movie of Hugh Grant and Julia Roberts, but I can include the Portobello market opened on every Saturday, both show me the town of London in very good-quality. Will it be east Camden Market to be the contrastive with this town?

 
home