Ontoflex camera with SOM Berthiot Flor 90mmf3.5 by Cornu Co. Paris
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

製造年: 1934年頃
レンズ: 
 撮影レンズ SOM Berthiot Flor 90mmf3.5 3群4枚
 ビューレンズ SOM Berthiot Ontor 90mmf3.5 構成不明
使用フィルム 620 

Production year: around 1934
Lens:
 Takin Lens SOM Berthiot Flor 90mmf3.5 3group 4lens
 Viewing Lens SOM Berthiot Ontor 90mmf3.5
film : 620
Lens Impression

Cornu社は、Georges Cornuによって設立され、1924年ころから1950年台まで活動したカメラ会社ですが、その詳細は現時点では不明です。
このOntoflexをはじめとして、会社設立直後から生産されたステレオカメラのOntoscope、ドイツ占領下で製造された35mm判のReyna、戦後に作られた35mm判のOntobloc、1950年代に製造された最後のカメラFama、などのカメラが知られております。

今回取り上げる「Ontoflex」には非常にユニークな特徴があります。それは、2眼レフでは非常に珍しい「6x9判」のカメラだという点です。
ご存知のように二眼レフカメラは通常6x6や4.5x4.5の正方形のフォーマットです。上からのぞき込む撮影方式から画面の縦横の切り替えが非常に難しいため、縦横の概念のない正方形になりました。
その点を、このオントフレックスはフィルムバックを回転式にすることによって解決しています。上記の写真の下段左と中央の写真が横位置でのフィルムバックの状態です。(フィルムは620使用)
これによって、上から覗いたままの状態で自在に縦位置と横位置の写真を撮影することができるようになりました。したがって、ビュー・スクリーンは9x9の大きさが必要となるわけですが、実際に使用してみると、あまりカメラのサイズは気になりません。そう感じさせないほどユニークな機構と言えると思います。

1940年広告

撮像レンズにはいくつかのバリエーションがあり、SOM Berthiot Flor 90mmf3.5, Roussel Kynor 90mmf3.5, Tessar 90mmf3.5/f4.5, Tessar 105mmf3.8などですが、この個体のようにSOM Berthiotが装着されたものは数が少ないようです。
このように面白いカメラではありましたが、1940年代初頭にGeorgesの跡を継いだ息子が生産を中止したことから、数年という短命に終わりました。



Cornu Co. Paris was established by Georges Cornu which made its activity between c1924 to 1950, but I could not get details information up to now.
They made several types of cameras as Ontoflex, Ontoscope(stereo camera made from the beginning of the company), Reyna(WWII under occupation by Germany) , Ontobloc(made after WWII), and Fama(the last camera made in 1950s).

Ontoflex has a very unique characteristic. This camera has a format of 6x9 instead of usual 6x6 , 4.5x4.5 as the Twin Lens Reflex camera. Because it is so difficult to change its format between vertical position and horizontal position, the TLR camera has square format mostly. Ontoflex resolve this difficulty by making its film back rotate 90 degrees. You can distinguish the horizontal position in above photos(lower left and center).  This camera use 620 film.
By this system, we can easily take both formats. Although it needs 9x9 space for this system , I did not feel it big or heavy as the revolving system is such unique to forget its size.  

This camera has several variations of taking lenses as SOM Berthiot Flor 90mmf3.5, Roussel Kynor 90mmf3.5, Tessar 90mmf3.5/f4.5, Tessar 105mmf3.8. It is rather rare equipped SOM Berthiot lens on it.
The period of production was short because the successor of Georges decided not to continue at around 1940.


 Photos with Ontoflex camera
 
2017
Shinagawa Yokohama
(品川、横浜)
 
テスト撮影して結構驚きました。カメラの年代的にも、装着レンズ的にも、もう少し暴れた画像になるかと想像していたのですが、左の写真を見ると、その期待を良い意味で裏切っています。さすがベルチオ、さすがテッサー型ですね。
周辺部は少し暗くなっておりますが、あまり目立つレベルでの収差による乱れはありません。背景のボケも素直ですが、やはり絞り開放で撮影した桜の写真(7枚目)などでは、面白いボケも見て取れます。
逆光にはやや弱く、画面全体に柔らかくフレアが入りますが、室内の撮影などでは、逆によい雰囲気の写真にしてくれるとも言えますね。


I was a little surprised to see the result of testing photos. I supposed to get more disorderd description as of its age or its taking lens. which was betrayed in a good way. Sorry to Berthio and Tessar type.

It became a little dark around peripheral area, I could not feed such distingushable disorder by its aberrations. Bokeh on the back is calm except taking at full aperture as of 7th photo of Cherry blossoms.
It shows weak flare at againt light condition, I think it gives a better atomophere when taking indoor in a sence.
 
home