Summar 50mm f2.0
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

画角:45度
重量:160g
構成: 4群6枚
フィルター径:36mm
最短撮影距離:1m


Angle of View: 45-degree
Weight: 160g
Composition: 4groups 6lenses
Filter diameter: 36mm
Shortest distance: 1m

Lens Impression

久しぶりのライカレンズの追加はいわゆる「ひょっとこズマール」です。
このレンズの初期型で1933年の発売開始ですが、すぐ翌年に後期型の沈胴タイプに切り替えられたので、この固定鏡胴型はかなり数が少なく、値段も次第に高価になってきています。
固定鏡胴型にもニッケルとクロームの2種類が存在しますが、良く見かけるのはニッケル仕上げで、クロームのものはさらに希少になっています。私の個体はニッケル仕上げですが、個人的にはこちらのほうが好みです。
描写は一般に言われるベールを1枚かぶせたような柔らかなもので、特にこの個体は他のズマールにもよくあるように、ガラス面に多少の曇りがあることからさらにソフトは描写をします。一方でバックのボケは距離と被写体によって2線ボケが強くでたり、また非常に印象に残る美しいボケになってみたりと変化が大きく、初期のダブルガウス型の典型的な特徴を示しているように思えます。

その後、この個体は山崎写真光学研究所で再研磨してクリアになりました。さらに、2014年に再研磨していない、クリアな個体に変更しました。

Addition of Leica lens after a long absence is Summar 50mmf2.0 so-called "Clown face”. This is the first fixed non-collapsible type of this lens released in 1933 which is considerably few, and the price is also expensive because it was switched to the collapsible body of the latter type soon next year. There are two kinds - the nickel and chrome – of this non-collapsible type Summar, the chrome is rather scarcer and the nickel finish that sees well. Mine is the nickel finish.
Description is soft as generally said, and especially as this individual one, it makes further soft expression as if one veil on that because of some frost in lenses. On the other hand, bokeh of the back makes larger changes, sometimes 2 lines double image bokeh is coming out strongly depending on distance and photographic subject, and sometimes appearing very impressive beautiful bokeh. I can consider that it shows the typical feature of the early double gauss type lens.

 Photos with Summar 50mm
 
2014
kameido
(亀戸界隈)
 
秋の一日、下町散歩してきました。日差しの爽やかな天気でしたので、コントラストの高い描写になっています。このズマールは2009年までのとは異なり、再研磨していないレンズですが、ガラスはかなりクリアな状態を保っていますので、画像もフレアは少ないですが、一方でズマールらしい柔らかさが見える部分もあります。

I walked around Tokyo dawntown. It was a fine day with full of sunshine, the expression of example fotos appears with high contrast. This particular lens is not the same as the one until 2009, which is not re-polished. But its glasses are rather clear condition, so it shows less flare or halo than usual Summar lenses. Also I could find some soft description at the same time.
2009
Covent Garden
(コヴェント・ガーデン)

さすがに再研磨したズマールはすっきりとした描写です。絞って撮影した青空の抜けも見事でズミクロンとも差はほとんどありません。一方で、開放の人工光での描写はやはりそれらしい柔らかさが残っていますね。

The description of restored Summar is very clear as you see. Transparency of blue sky taken at the  closed aperure is excellent enough to be able to compare with summicron. On the other hand, this lens shows tender and soft expression in full aperture under the artificial lights.

2009
British Museum
(大英博物館)

Y研究所で再研磨いたしました。前回の作例にあるクモリよる滲みは、全くなくなりました。但し、ズマールレンズ特有のハイライトの周囲の滲みとソフトな描写はそのまま残っています。前回・今回を比較することで、本来のズマールの性能と時間的劣化がよく判別できるのではないでしょうか。

I asked Y Laboratory in Japan to restore. It is easily distinguish the difference of clearness of this time from the last examples which showed much flare from the clouds in the lens. However, blur around highlights and soft description still remains which is the characteristic of Summar originally. These two example photos shall be useful to judge the condition of old Summar lens.

2008
Glyndebourne
(グラインドボーン オペラ)

ロンドンから車で約1時間半の草原の中にあるオペラハウスで行われるグラインドボーン・オペラはいまや世界各国から観客がくるほど。今年は幸いに見ることができました。観客は早くからテーブル・イスまで持参でやって来て、開演までの時間をピクニックなどをしながら楽しみます。とはいえ、ドレスコードがブラックタイですから、われわれ日本人はそうそうくつろげません。
レンズの描写はまさに「ズマール」ですが、赤の色のりが良く、またボケ味も嫌味はあまり感じられませんでした。


The Glyndebourne Opera performed in the opera house which locates in green fields of about 1 and half hour drive by car from London is so famous that many fans come from every country in the world. Fortunately I could go to see this year. Many guests come with a table and chairs from early time and enjoy the time carrying out a picnic etc. until the commencement of a performance. But since a dress code is a black tie, we the Japanese can not relax so well. The description of the lens is just Summar, but image of red color looks nice and I can not feel bad with the taste of bokeh.

 
home