Lens Impression
ボワイエ社(Optiques Boyer)に関しては「Boyer Paris Saphir 50mmf3.5」のページを参照してください。
このf2.8のSaphirレンズは、そのシリアル番号から、第二次世界大戦後間もない1945-7年頃の製造と考えられます。
香港の友人からの借り物です。
おそらく、フランス製カメラ「Gallus Derlux」に装着されていたものをライカ連動マウントに変更したものでしょう。シリアル番号の近い同レンズを装着したGallus
Derluxの写真を参考までに掲載しておきます。(collection-appareils.frより引用)
また、このカメラには、他にSOMベルチオのFLORやGallux自身のレンズも搭載されています。

Boyer Paris Saphir 50mmf2.8 |

SOM Berthiot Flor 50mmf2.8 |

Gallus Gallix 50mmf3.5 |
描写は、周辺部においても僅かな収差のみで、非常に端正で線の細いものですが、経年変化のためか半逆光〜逆光で画面全体にフレアが出るようです。
順光の場合では、フレアは感じられませんが、ハイライトにはハロにじみが見られ、味わいのある描写をもたらします。
For Boyer company (Optiques Boyer) , please refer to the page of ’boyer
saphir 5cmf 3.5'.
In accordance to its serial number, I estimate that this lens was made
around 1945-47 , several years later from the end of the WWII.
(this is what I borrowed from a friend in HKG)
I suppose this lens was taken out from French 'Gallus Derlux' camera and
modified into coupled leica mount.
Please refer the above photos of 'Gallus Derlux' Camera which had variations
also equipped with SOM Berthiot Flor, or Gallus Gallix lens.
The description of this lens shows very small flow or blur by aberraions
in peripheral area with thin delicate expression. But it shows light flare
in most area under backlight or half backlight conditions. Under forward
light, I can not find flare but still shows halo on highlight of the subject
which however brings me very tasty descriptions.
|