De Oude Delft Rayxar 50mm f0.75
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo


発売:X線撮影用と思われる。
撮影距離:約2m固定
重さ:不明
フィルター:市販のもので合う物はなく、77mmをテープで仮着。

Purpose   for X ray
Photograph distance  2m fix
Weight   N.A. 
Filter  77mm fixed with tape


吉田正太郎氏「写真レンズの科学」より引用。原典はf0.7であるが、このf0.75もレンズ形状からほぼ同様の構成と思われる。


Lens Impression

オリジナルのレンズのバックフォーカスは「約1-2mm」しかありません。しかもこのレンズには絞りも、ヘリコイドもありません。
レンズ構成図を見てもわかるようにレンズ後部はかなり細くなっており、もしかしたらライカマウントの内側にうまく入るかという期待を持たせてくれます。しかしそのままではとてもCCD面直前にレンズ後部を持ってくるほどの出っ張りではありません。さらに後部ふくらみ部分には、M8用のマウントを追加しなければいけませんので、とても不可能と諦めておりました。しかしなんとか最低限の撮影は不可能なものかと、「困った時の宮崎頼み」ということで、いつもの通り、MS Optical R&Dの宮崎さんに相談すると、「確約はできないけれど、できるだけのことはしてみる」ということでした。
そして出来上がってきたのが、このレンズです。

レンズ鏡胴後部の膨らんだ部分をレンズガラス自体に接触する直前までぎりぎりに削りこみ、見事にMマウントを装着されています。レンズ後部から第3群の大型レンズまでの距離が短ければ接写専用になるだろうと覚悟はしておりましたが、宮崎さんの技術力により、ほぼ2mでピントが来るところまで改良していただきました(固定焦点)。


The back focus of an original lens has only about ‘1-2mm’. And it has neither diaphragm nor Helicoid on this lens. As seeing the lens construction, the rear part of this lens becomes considerably thin and gives me some feeling that it seems possible to go into the Leica mount. However, it is not enough length that brings the tail of lens rear at just before the CCD. Furthermore, since the mount for M8 had to be added to the rear portion of the lens, I was almost giving that it was very impossible.
However, concerning whether it is not possible to take the minimum photography, I remembered "Ask Miyazaki when troubled". I consulted Mr. Miyazaki of the MS Optical R&D, and he replied ‘it is impossible to promise to accomplish, however do the best’.

And it is this lens to have been completed.
Dent cut to the bone itself until just before touching the glasses of the posterior body of the lens, and superbly equipped with M mount. I prepared to become it exclusively for close-up photography if the distance from the lens rear to CCD should be longer, but had remodeled to improve that the focus came to with approximately 2m by technology of Mr. Miyazaki (fixed focus).

 Photos with Delft Rayxar 50mm f0.75
 
2013
flowers
(花)

レンズの虫干し?も兼ねて自宅近辺で晩春の花を撮ってみました。
バックフォーカスが約1ミリのこのレンズはM9で撮影すると画像は円形になりますので、周辺をトリミングして正方形としました。開放オンリーですが、中央部はシャープです。周辺は放射状の収差(非点収差、像面の湾曲など)が強く見られます。


I took photos of late spring flowers around home to let the big lens expose to outer air.
Because the shape of a picture of this lens with only 1mm back focus taken by Leica M9 becomes round, I trimmed to be a square photo.. The description at center is rather sharp although this lens has no apperture blade and can be taken at full apperture. Strong radial bokeh comes up around peripheral area because of aberrations (astigmatism or curvature).


2009
Soho area
(ソーホー地区)

今回はさらに困難はスナップに挑戦です。被写体はこちらに向かって歩いてきますし、2mの固定焦点ではファインダーを覗けば100%意識されてしまいます。したがってノーファインダーでの目測撮影です。すでに周囲は薄暗い夕方の薄暮状態ですが、さすがにf0.75の効果は大きく、1/250秒程度で動きを止めることができました。

I tried more difficult snap photos. People are moving towards me and they should realize if I hold the camera looking though the finder in such short fixed focus at 2m. So all photos are by No-Finder shot. Although it started becoming dark in the evening, I could shoot almost at 1/250 second thanks for the extremely fast aperture at f0.75 and make the people still in photos.

2009
British Museum
(大英博物館)

焦点距離が2m固定ですから、このレンズで人物をスナップする時は、目測で距離感が取り易いようにある程度被写体がじっとしてくれている所か、自分は動かずこちらに向かって来る人にシャッターを押すかが主な撮影方法になると思います。そういう意味では博物館はうってつけですね。しかも大英博物館はタダですから、まさにいうことなしです。


When I take a snap photo of a person with this lens, because the focus distance is fixed 2m, I think there are two methods mainly. One is that to push the shutter button to the person coming to the distance of this lens and the other one is to take the photo of the person who is keeping still at the distance of 2m. The museum is suitable in such a meaning. Moreover, the British Museum is best because it is free.

2008
Hydepark Christmas Market
(ハイドパーク
クリスマスマーケット)

「絞りなし、開放0.75のみ、2m固定、露出計作動せず」のシビアなコンディションのレンズで、子供のスナップに挑戦しました。すべて目測です。結果は、、、なんとも素晴らしい描写が浮かび上がってきました。もちろんまぐれの部分は多々ありますが、これだけの柔らかくて温かみのある画像を楽しませてくれるのであれば、無理やりにレンズ改造を行った甲斐があります。

I challenged snap photos of children with this severe conditioned lens of "No diaphragm, only at 0.75 and 2m distance is fixed, and the exposure meter does not operate". The measurement of the distance is all manual. As the result,,, a wonderful description has come out. Although many of them came by luck, of course, it was worth performed the lens reconstruction forcibly if this lens amuse me with such soft and warm pictures.

2008
Test
(試写)

とりあえず試写して見ました。まずレンズ後部がCCD直前まで迫っておりますので、M8の画面全体はカバーできません。作例の2枚目がオリジナルの全画面映像です。それ以外の作例は周辺を2割くらいカットしています。
予想通りかなりソフトな描写で、ピント部分にもかなりの滲みが出るようです。周辺部分のボケにぐるぐるなど著しい「癖」はないように思えますが、非点収差、コマ収差らしきものは相当にあるようです。カット対称となる最周辺部には放射状の非点収差もかなり強くでているようです。ピント部分の球面収差とあわせ、やはりかなりの滲み玉ですね。この部分はもう少し作例が必要です。


I took the trial photos. At first the lens tail is just before CCD, it cannot cover the whole screen of M8. The second piece of the examples is an original full screen image. Other examples cut the surrounding by about 20 percent. As expected, it has considerably soft description, and a considerable blur seems to come out on a focus part. Although I can not see such strong taste like swirling bokeh, there seems considerably having an astigmatism, and a coma aberration in the peripheral area. The radial astigmatism seems to strongly appear in the most edge part, but which usually cut away.

 
home