Ross Xtralux 50mm f2.0
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

レンズ構成 : 4群6枚
製造年 : 1948-50

Lens composition : 4group 6lens
Production : around1948-50
.

Lens Impression

新種ガラスを使用した6枚構成ダブルガウスのレンズ。このXtraluxは50mm以外では90mm,135mmが販売されたが、この50mmがもっとも市場に登場する機会が少ない、希少レンズである。発表当時から描写については評価が高かったが、営業的にはあまり成功していない。
1948年に発表され、49年に広告も出されている。沈胴型が多いが、まれに固定鏡胴のものが存在する。
非常にクリアな画像を作ってくれるレンズ。ピント部分はピシッと決まっている一方で、ボケも若干の2線ボケ傾向を伴うが非常に素直で、ぐるぐるや流れは見られない。前ボケに時折柔らかな滲みが見られる事もある。

4group 6lens Double Gauss type using new glass. Xtralux has a variation of 50mm,90mm,135mm, 50mm lens can hardly be seen in old lens market.
The description of this 50mm Xtralux has got a very good reputaion, but it was not so successful commercially.
This lens was announced in 1948, and I could find some advertisements in 1949. Some are collapsible and some are not.
As its reputation, this lens gives very sharp description. Its Bokeh on the back contains some 2 lines bokeh but honest.
I could not find any swirling bokeh. Sometime you can see a tender halo in its front bokeh.

 Photos with Ross Xtralux 50mmf2.0
 
2014
Daikanyama
(代官山散歩)
 

年末のカラッとした空気のなか、代官山あたりをふらふらしました。
快晴の天気でしたが、夕方の短い時間でしたので、非常に強い斜光線に悩まされました。
ロスのエクストラルクスはとてもクリアな状態を保っておりますが、そこは50年以上経つオールドレンズですので、まともな逆光では、かなりのフレアが出ます。
その効果を利用する手もありますが、今回はできるだけ避けて撮影しました。

デジタルカメラの早い最高スピードの恩恵で、日陰では開放近くで撮影できますので、このレンズでの比較的柔らかな画像が見られると思います。一方、絞った画像では、ピント部分は非常にシャープになり、ボケには球面収差補正から来る強めの2線ボケが見られます。さすがに、コマ収差や非点収差などはあまり見られない「まっすぐな描写」が楽しめます。

I walked around Daikanyama in dry and cool air at year-end season.
I was a little suffered with oblique ray of the sinking Sun because it was a very fine day without any cloud during daytime.
Ross Xtralux lens has been kept in clear condition, however it shows flare at a certain level under the againt light condition because of its age more than 50 years.
It is a way to utilize such effect, but I tried to avoid such this time.

On behalf of very fast shutter speed of recent digital cameras, I could use the lens at full aperture under shade, so you can see rather tender expressions of this lens in such photos. At a closed aperture, on the other hand, its description of focused subject became very sharp and
clear, and you can also confirm rather strong 2 lines bokeh from spherical aberration. I could enjoy upright description free from Coma or Astigmatism of this Xtralux.


2008
Ladbrook Grove
(ラドブルック・グローブ近辺)

ほとんど開放f2.0での撮影ですが、非常にシャープな画像です。一方で1枚目の前ボケのように、柔らかい滲みを見せてくれる一面もあります。上段右端を下段左数枚は室内からの撮影で、非常にハイライトの強い状況でしたが、フレアで真っ白になることも無く、通行人の表情を良く出してくれています。

2008
around Hydepark
(ハイドパーク近辺)

とにかく発色が鮮やかです。ガラスの材質(トリウム?ランタン?)の経年変化でレンズがやや黄色に変色しているせいか、緑色を特によく拾うようです。一方日陰の開放での撮影しては、ややソフトな優しい写りを見せてくれる一面もあります。


2008
walking around
(近所を散歩)

非常に抜けが良い描写を見せてくれており、とても滲みレンズとは呼べないですね。
また、全体的に色のりが強く、液晶のモニター画面でも一目ででそれと判るほどです。


     
 
home